夏の終わりから秋にかけては、夏に受けた紫外線などのダメージが肌に現れて来る時期です。
日焼けした肌にシミができたり、なんとなく肌がゴワついたり、顔色がくすんで暗く見えたりと、夏の肌は疲れ気味。
今回は、そんな夏の肌ダメージのアフターケアについてお伝えします。
夏の終わりのくすみやシミの原因は?
夏の終わりの肌のお悩みで多いのがシミやくすみ、ゴワつきです。
紫外線は肌のターンオーバーの周期を乱します。
ターンオーバーが乱れると、古い角質が肌に残ってしまい、くすみやゴワつきの原因になってしまいます。
また、ターンオーバーの乱れはシミができる原因でもあります。
夏に紫外線を浴びると、肌では紫外線をブロックするためにメラニン色素が作られます。
通常、役目を終えたメラニンは、肌のターンオーバーによって上層へと押し上げられ、やがて剥がれ落ちていくものです。
ところが、ターンオーバーのサイクルが遅くなったり、紫外線を浴び続けることでメラニンの生成が続くと、表皮にとどまるメラニンが増え、色素沈着を起こしてシミになってしまうのです。
角質ケアで肌をクリアに!
くすみやゴワつきが起きている肌には、まず、肌表面にたまった古い角質を落とすケアが必要です。
ゴマージュやピーリングなどの角質ケアでリセットしましょう。
ただし、紫外線などでダメージを受けた夏の終わりの肌は、自己防衛機能が働きやすくなっています。
蒸気などで肌をゆるめてから優しく行うなど、できるだけ刺激が少ない方法でケアするようにしましょう。
角質ケアが終わった後は、たっぷりの化粧水で肌に水分を補給しましょう。
ダメージ回復のために、化粧水の後に美容液などで栄養補給するのもおすすめです。
その後、クリームやオイルなどで油分を補って保湿することも忘れずに。
内側からのケアも大切!
夏の終わりのダメージ肌の回復のためには、外側からのケアとともに、内側からのケアも大切です。
紫外線を浴びると、肌を老化させる「活性酸素」ができやすくなるので、βカロチン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化作用の高いビタミンを含む食べ物を積極的に食べるようにしましょう。
ビタミンCには、メラニンの生成を抑える働きもあるので、シミが気になる方は果物や野菜からビタミンCをたっぷりと摂るのがおすすめです。
肌のターンオーバー周期を整えるために、ストレスや睡眠不足もできるだけ避けるようにしたいところです。
お疲れ気味の夏の終わりの肌だからこそ、アフターケアは万全にしておきたいですね。
これから訪れる乾燥シーズンの前に、しっかりケアして疲れ肌をリセットしておきましょう。